どうもこんにちは,家族の行事でなかなか行けなかったキャンプ。ようやくシーズン2回目のキャンプに行ってきたおじさん保育士です。今回は次の日の天気が微妙(ほぼ雨)でギリギリまで迷っていたのですが、どうにもこうにもキャンプしたくて行ってきちゃいました。ドタバタキャンプでも楽しめたのでご紹介しますね。カメラ忘れたんですけど…
泉沢自然の森キャンプ場に決めました。
今回の条件は
・千歳周辺希望(翌日千歳で行われる子ども参加のイベントに昼ごろから参加したい)
・ペットもいける。
・初日は暑かったので水遊びもできる。
・利用料金が良心的。
・できれば混んでないところ。
・今から行っても楽しめる!
・翌朝お風呂にも入りたい。
こんな感じでした。
今回もなかなか細かい条件ですよねぇ。千歳周辺だと支笏湖や栗山なんかも候補になりましたが、千歳市内に激近でお風呂もイメージできたのは、二年前に行ったことがあった「泉沢自然の森キャンプ場」でした。
札幌から1時間20分ほどの距離。出発が遅かったこともあり市内は大混雑で、到着は12:30頃でした。
が
なんと一番乗り!もともとの予約も3組でキャンセルもあっみたいで貸し切り状態でした(笑)ラッキー!
キャンプ地に入るには、
キャンプ場に入るための目印はこの看板かなぁ?と思います。千歳市街から向かうと、中央分離帯挟んで反対側に現れます(笑)
道なりに降りていくと看板が見えてきます。
こっちであってる?と思うほどの道なのでホッとします。
降りていくと駐車場があります。以前はこの駐車場からリアカーで荷物の搬入だったので、なかなか大変でしたが2016年に工事があり荷物搬入のための乗降所ができて綺麗になってました!
こも道を下っていくと乗降所になっていて、リアカーは2台あります。
乗降所前には遊具もあって、これも以前はぼろぼろの木の遊具だったのですがかなり綺麗になっていて良かったです。
奥さんに受付をしてもらって僕は荷物積みです。もちろん子どもたちもお手伝い。(目の前の遊具に心奪われてますが笑)貸し切りだったのでリアカー二台使っちゃったm(_ _)mので一度で荷物を搬入できました。
乗降所からは、3~40mほどリアカーを引けばキャンプ上に到着です。
今回のキャンプ地
まずはフィールドの紹介をしますね。
ここのキャンプ場は3段のフィールドに分かれています。
上の段に行くほど木々に囲まれてプライベート感が出ます。
我が家は子どもたちの水遊びの手軽さと、荷物の出し入れを一人でやることも考えて一番下のフィールドをキャンプ地としました。(写真は上段サイト中段サイトと順番に紹介)
ご覧のとおり2組で使い放題です。(笑)
設備の紹介。
炊事場やBBQコンロなどは綺麗です。虫などはおりますが全体的に綺麗です。喫煙スペースが別に設けられているので喫煙者の方はご注意を。写真は翌朝の雨模様で撮影されたので暗めで申し訳ないです。
受付とトイレは川を渡る前にあります。古めのトイレで和式ですが身障者用トイレは洋式なのでどうしてもの時はこちらを使用したらよいかな?
受付にいる管理人のおじちゃんメチャクチャ良い人です。公園内の草刈りなどの作業もしてましたし、管理人さんの退勤時間にわざわざ挨拶しにきてくれて、しかも夜間帯の緊急対応についての連絡先等を教えてくれました。
いろんなことに気遣いしてくれて丁寧な対応です。(写真は早朝なのでシャッターしまってます)
ゴミについては、ゴミ袋を購入(170円)すると置いて帰れます。
しかも、おじちゃん良い人だから全部まとめて良いとのことでしたが、さすがに申し訳ないと思い缶類と生ごみと燃えるごみくらいに袋に分けて購入したゴミ袋に入れさせてもらいました。
さてさて子どもたちの遊び場紹介です。
タイトルにもしましたが、水遊びが目の行き届く所で、しかも比較的綺麗な小川で安心の水遊び場です。
川では石集めをし色分けして並べて飾ったり、試しに網で石の蔭をゴソゴソしたらドジョウもいてなかなか楽しい感じ。上がっては入りを繰り返し温かいうちに何度も入って遊んでました。
このキャンプ場は公園内にあるので散策する場所が他にもあったので長女と散歩をしてみました。
上段キャンプサイトをそのまま抜けるとなんと住宅街にでるではありませんか?!600mくらいでコンビニがありました。
小川に沿って歩いても、池や御神木があったり虫も沢山います。薪集めをしながらの散歩は意外と楽しみながらあっという間に回れちゃいます。
といった感じで遊びがいのあるキャンプ場です!
大人の楽しみ
今回もダッチオーブンが大活躍!
最近食べ過ぎて翌日に胃がもたれる傾向があったので、焼き肉を少なめで準備しました。
男はぼくだけの4人家族では十分なサイズの8インチを使っています。
夜も食べて、朝も余りを食べれるほどの量が作れます。
もちろんお酒もたのしみましたよ!乾杯!
コハクもはしゃいで走り回っていましたがお疲れの様子です。
大切なことを忘れていました、料金は4人で800円です。やすっ!!!
かなりコスパいいですよ、しかも混んでないのもありがたい。
一つだけ、1番下のフィールドの白い砂の場所はかなりの量のアリがいます。そして悪戯してたらめちゃ噛まれます(笑)
管理人のおじちゃんもアリ退治の作戦を練っていましたので今後良くなるかもです。
とりあえずと言って、アリ退治用のスプレーも貸し出ししてくれました。(笑)ホント丁寧なんです!
それとお風呂は車で10分程度のところに、「千歳乃湯えん」があります。
疲れ果てて写真とるの忘れてしまってごめんなさいm(。。)m
シャンプー等は備え付けありませんが、サウナや露天風呂もありとても綺麗です。
千歳乃湯えんについてはこちらを見て下さい。
まとめ
隠れ家的で、環境にも人にも恵まれたキャンプ場です。
みんなが楽しめる場所だと思います。
虫はちょっと多めかもですが、子どもには楽しいですよね。(次女はボクサーばりの刺され方です笑)
散歩をされている近所の方が言ってました、クマゲラがいたそうです。何十年も住んでて初めて見たとのこと。
自然の豊かさは子どもたちに楽しい経験をたくさんくれます。
皆さんもぜひ行ってみて下さい!
このブログがみなさんの「楽しい」のヒントになりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m